この4月から、運送契約の書面交付等や実際に運送を行った下請け事業者の把握等をする必要があります。詳細なQA等は出ていないようですが、少しずつ準備をした方が良さそうですね。
続きを読む派遣社員の方々にも、同一労働同一賃金への対応をする必要があります 派遣社員の方々に対して、かたよりがなく、平等な待遇を確保する必要があります。 具体的には、以下の2つのどちらかを選んで進めることになります。①「派遣先均 ...
続きを読む総務・人事担当者の応援ブログ 年度替わりの1月は、することが多いですね。 社会保険労務士として、”1月にすること”をピックアップしてみましたので、参考にしてください。 ◎給与所得者の扶養控除(異動)申告書の配付・回収 ◎ ...
続きを読む現在、福祉タクシーの許可申請のお手伝いをしています。福祉タクシーは、トラック運送などと違って、1台から始められます。法人である必要はなく、個人でも許可申請をすることができるので、新規参入がしやすくなっており、これも時代の ...
続きを読む1月から、個人の所得税の年度が切り替わるタイミングで、扶養控除申告書を提出されている会社員の方は多いと思います。昨年の年末調整の案内をするための資料をつくりましたが、新年度で扶養控除申告書を提出する際にも役立ちますので、 ...
続きを読む2020年、あけましておめでとうございます。本日から、2020年の業務を開始いたします。昨年は、以下の業務に携わることができ、いろいろな業務経験を積むことができました。関係者の方々には、この場をお借りして、御礼申し上げま ...
続きを読む先日、お伺いした運送業の会社でみた光景ですが、ドライバーさんが事務所に帰ってきて、点呼を受け、書類の整理をパパッとしたら、何の会話をすることもなく帰宅されました。なるべく早く帰宅するというのは、働き方改革には素晴らしいこ ...
続きを読む新卒のみなさんを採用した場合ほどではないにしても、経験者の方を採用した場合に、受け入れはきちんとされていますか。 ”経験者なんだから分かるだろう”と考えて、入社初日の最初から、現場に立たせたりしていませんか。 忙しい中、 ...
続きを読む先日まで、運送業をされている方の就業規則の作成をお手伝いしていました。 就業規則の案をご依頼者に説明し、ご承認をいただいた後、最後の確認を自分で作ったチェックリストでしています。 チェックリストを使うと、一つ一つ確認して ...
続きを読む埼玉県行政書士会上尾支部では、週に3回、事務所で無料相談をしています。今年も残り1か月程となり、無料相談の担当も終わりましたので、皆勤賞だなと考えていました。 給与の中に、皆勤手当や精勤手当がある会社って多いと思います。 ...
続きを読む現在、株式の相続のお手伝いをしています。手続きとしては、株式の名義変更と配当金の受領です。 亡くなったご主人は、何でもテキパキ自分でやってしまう人だったらしく、残された奥様は、おおらかな性格もあって、あまり把握されていま ...
続きを読む昨年の埼玉県内にある労働基準監督署が立ち入り調査・指導などをした結果を見る機会がありましたのでブログにしたいと思います。 昨年1年間で、3,849の事業所に実施したそうです。労働基準監督署の年間の稼働日が250日として、 ...
続きを読む先日、来客があるので、自宅の駐車場を空けておくために近くのスーパーに車を止めさせてもらいました。(もちろん、その後に買い物をしました) その時、ふと思ったのですが、運送業者さんの中には、事務所と駐車場が隣り合っていない場 ...
続きを読む